毎朝&毎夕のサンライズ&サンセットと私は断言します!
富士山の山小屋に泊まったならば、翌朝の夜明け少し前には
起きなければ勿体無いです。
この朝の私は目覚まし時計も不要で自然と目が覚めました。


7合目以上の山小屋の明かりが見えています。
上空の雲は早くも茜色に・・幻想的です。

AM04:55、本日の御来光です。
吉田口5合目・滝沢林道で撮影しました。
久しぶりに穏やかな良い朝だったとの事です。

御来光の撮影をしていると、私の背後の草原からガサゴソと人の足音が!
私はたぶんキノコ狩りの人かな、などとのん気に思っていましたら、
何と!この中年女性、道に迷って一晩草原の中で過ごしたそうです!
夕べ夜間登山を始めたらしいのですが、何処をどう行ったら
山道を迷うのでしょうか??
いくら夜道は暗いとは言っても、登山道はしっかりとしていますから、
普通は迷うはずはありませんけど。。
この人には仲間が待つ、スバルライン5合目に行く道を教えてあげました。
※ 夜間登山をする人は、ヘッドランプは必需品です。
なければ最低限、懐中電灯でもOKです。

星観荘さんで朝食をしっかりと戴いてから、
08:08、本日の登山のスタートです。
車は須走口の5合目に駐車してありますから、
とにかく登らないと帰れません。。

6合目の安全指導センター下に着きました。
今朝は体調も良く、グングン登れます。
夕べもお腹一杯、今朝もお腹一杯にご飯を戴いたからです。
(本当は、ここから知る人ぞ知る「お中道」を通って、
須走口の5合目へエスケープして行く事が出来るのですが、
まだ時間もたっぷり有りますので頑張って頂上に登ります)

今朝も気温が高いです、汗が滴り落ちます。
今日も暑さとの戦いの様相です。
今朝は登山者も少なくて空いている、吉田口名物のジグザグ道も
軽快にサクサクと登って行きます。
今日は本当に体調も絶好調です、昨日の苦しんだ登山が嘘のようです。
それにしても、この素晴らしい青空!
登りながら小踊(こおど)りしたくなるような気分です。
本日はまさに富士登山日和です。

今朝は布団干し日和でもあります。
全然疲れていないので、7合目の山小屋群を休憩なしで通過して行きます。

私は去年から7合目の岩場の登りにコンプレックス(苦手意識)を
持つようになってしまいました。
一昨年のように軽快に登れなくなってしまいました。
去年は血圧が異常に高くて、この岩場の登りでは心臓の鼓動が
苦しくて仕方がなかったのです。
(※ 現在の血圧値は正常です。)


ところが今日は、この7合目の岩場を軽々と通過!
6合目・星観荘さんから1時間45分で8合目の太子館さんに到着です!!
これは久々の好タイムの予感です。

苦手意識の岩場は蓬莱館さんで完全に終わりです。
ここで初めて休憩を入れました。

8合目でも依然として好調。


上空は晴れていますが、下は真っ白です。
登山者さんも増えてきました。

本8合目が見えてきました。

朝ご飯をたくさん戴いて来たので、お腹は全然減りません。
ですが一応、富士山ホテルで私恒例のリポ●タンDで栄養補給を。

私の大得意の本8合目からの登山道に入りました。
ここから張り切ってエンジン全開です。


8合5勺の御来光館さんです。
いよいよ頂上も見えてきました。

昨日とは違って登山道の最後は空いてはいたのですが・・

やっぱり最後のゴール手前では渋滞になってしまいました。

3時間43分の好タイムで頂上に到着しました。


ランチは頂上の扇屋さんで。
扇屋さんで販売している村上さんの御茶が美味しいです。
特にお薦めの御来光茶(=紅茶)が実に美味でした!
各¥1000-です、私もお薦めします、是非頂上に来たらお求めを。


頂上に居る気象予報士の方が午後から雷雨になる、
とおっしゃっていたそうですので、
大慌てで須走口5合目に向けて下山を開始しました。
確かに頭上の積乱雲が怪しい感じです。

積乱雲がモクモクと湧いてきます。

吉田口は左。須走口は右です。
当然下山は右の須走口です。

さあ、いよいよ「砂走り」に突入です。
ちょっと入り口が崩れていて急で怖かったです。


御殿場口の大砂走りとは比べ物になりませんが、
私は砂走りには慣れています。
走って降りて行きます。
振り返ると、頂上が一瞬見えました。
砂走りに慣れない登山者さんは下るのに苦労されていました。

下るに従い砂も少なくなり、歩きづらくなります。
私には砂がたくさん有ったほうが楽です。

最後は森の中を歩き・・


須走口5合目に帰ってきました。
頂上から1時間40分で順調に降りてきました。


菊屋さんでカキ氷を戴きました。
汗をかいたあとのカキ氷は美味です。

愛車を運転して、御殿場口の新5合目に寄り道しました。

先週お世話になった御礼を言いに大石茶屋さんへ。
早めの夕食も戴いてしまいました、有難うございました。

結局、この日の午後は雷は来ませんでした。
夕暮れ迫る富士山御殿場口です。

先週と同じく御胎内温泉へ。
ワンコイン(¥500-)で入れるのは有り難いです。
ただし温泉場への道路が未だに良く判りませんが。

今日の最後はついていませんでした。
東名高速は大渋滞でした、首都高速も渋滞。
22:45、やっと無事に帰宅できました。
お天気も良い、体調も良い、タイムも良い、
と、本日は最高の富士登山でした。
私の今シーズンの富士登山はまだ続きます。
【本日の富士登山データ】
登り標高差= 1385メートル
登り= 3時間43分(休憩時間含む) 下り= 1時間40分
万歩計歩数= 23625歩